ALL ITEM
-
エコ栽培キット モカ茶
¥658
プランターとソーサーと土をセットにした栽培キットです。 プランター・ソーサーは、お米のもみ殻を圧縮形成してできています。 土は有機の種屋と鹿沼の土屋が作ったこだわりの有機培養土です。 セット内容 ・4号ポット(上面直径:約12cm, 底面直径:約7.5cm, 高さ:約11.2cm) ・ソーサー(上面直径:約9cm, 底面直径:約6.5cm, 高さ:約1.7cm) ・有機培養土(内容量:0.5L)
-
農作業の絵本1 栽培計画と畑の準備 そだててあそぼう 絵本
¥2,750
初めて野菜づくりや畑づくりを始める方に 基礎からの丁寧な解説が家庭菜園作りをサポートします。 栽培ごよみの書き方や、くわの持ち方からマルチ張りの具体的な手法まで、わかりやすく説明しています。 気楽に野菜づくりを楽しみましょう 川城英夫 編 陣崎草子 絵 36ページ 農山漁村文化協会(農文協) 目次 <栽培計画> 1.なにを、いつ、どこで育てるか? 2.日あたりは?水はけは?畑の条件を調べよう! 3・校舎や校庭の「スキマ」を生かそう! 4.栽培ごよみをつくろう!栽培計画を立てよう! 5.ピザ畑をつくろう!豚汁畑をつくろう! <畑の準備> 6.いい土って、どんな土のこと? 7.くわを使おう!畑を耕そう! 8.うねは、どうやってつくるんだろう? 9.フィルムの選び方とマルチングのコツ <肥料について> 10.作物が育つための養分・肥料について知ろう! 11.元肥のあたえ方、全面施肥と溝施肥の手順 12.追肥のあたえ方、液肥と葉面散布 <容器栽培> 13.畑がないときは、容器で栽培しよう! 14.用土のつくり方と、使った土の再生法 <道具と片づけ> 15.道具や資材をだいじにしよう!手入れと片づけ
-
ピーレットのやさいづくり 自然絵本 ガーデニング
¥1,100
やさいづくりなんか忘れて、家でずっとみていたくなる絵本。 「ピーレットは,犬のピフといっしょに野菜づくりをはじめます。 土をたがやしてたねをうえ,芽が出てきたら草をとり……. 作物を育てて取り入れるまでの苦労とよろこびを,子どもの目線から丁寧に描きます。 元気いっぱいのさし絵は,本国スウェーデンでは『長くつ下のピッピ』の画家としても有名な,イングリッド・ニイマンによるもの。」 著者 ウルリカ・ヴィドマーク 絵 イングリッド・ニイマン 訳 高橋麻里子 岩波書店 ⭐︎新しい本
-
ソフィーのやさいばたけ ガーデニング 自然絵本
¥1,870
ソフィーは、夏休みにいなかのおじいちゃんのところに行きました。 都会育ちのソフィーは、スーパーに並べられている野菜しか見たことがありません。 おじいちゃんの畑仕事を手伝いながら、 ソフィーは、普段自分が食べている野菜がどんな風にできるのか、 そして、多くの手間をかけて育てられている野菜が本当においしいことを知るのでした……。 美しい絵を味わいながら、自然に親しむことができる絵本です。 食育にもおすすめです。 ソフィーはたくさんの事を学び、 家へ帰ってからベランダで、小さな植木鉢から野菜を育て始めました。 育てて食べる楽しさをぜひ体験してみましょう! 小学校低学年から 作/ゲルダ・ミューラー 訳/ふしみ みさを 28×30cm 34頁 BL出版 ⭐︎新しい絵本
-
わたしたちのたねまき 自然科学絵本 ガーデニング
¥1,760
「太陽、風、雨、鳥、動物、そして人間たち…… すべてのいのちたちがともに地球という大きな庭にたねをまき、そだてていることを描いた美しい絵本。 梨木香歩さんによるあとがきも必読です。」 K・O・ガルブレイス・作 W・A・ハルパリン・絵 梨木香歩・訳 サイズ:29×25㎝ ページ数:32 のら書店 ⭐︎新しい本
-
ちっちゃな生きものたち ミミズ 自然科学絵本
¥1,650
「ミミズの生態や飼い方を学ぼう! 土や植物を元気にしてくれる頼もしいミミズの事をもっと知ろう! ミミズがすごい生きものだって知ってる? ミミズはどこにでもいるの? ミミズはおひさまにあたると死んじゃうって本当?」 32ページ 21 x 0.8 x 21 cm スージー・ウィリアムズ 作 ハンナ・トルソン 絵 渡邊 真里 訳 化学同人 ⭐︎新しい絵本
-
地面の下のいきもの 自然科学絵本
¥1,430
地面の下で暮らす動物の生活を覗いてみよう 地面を掘ると、アリの巣がよく見つかります。アリ、モグラ、セミ、ミミズ、カブトムシの幼虫など、地面の下にはたくさんの動物がくらしています。 地面の下は、昼も夜もあまり温度が変わることなく、湿り気があるので、生き物たちにとっては快適な場所です。木が生えているところでは、根っこで食事をする生き物もみられます。 目に見えない彼らの生活を、原寸大断面手法で描きます。 読んであげるなら4才から 自分で読むなら小学低学年から 松岡 達英 絵 / 大野 正男 文 福音館書店 32ページ 24 x 0.8 x 24 cm ⭐︎新しい絵本です。
-
庭をつくろう! 自然科学絵本
¥1,650
「春、バンジャマンの引っ越してきた家には、広い庭がありました。でも、ずっと空き家だったので、庭は荒れほうだい。 さあ、家族みんなで庭づくりをはじめよう! ガーデニングにも役立つ楽しい絵本です。 ちいさな園芸家の「庭づくり」の1年間を描いた傑作絵本「ぼくの庭ができたよ」を改訂して再刊行した絵本です。」 ゲルダ・ミューラー 作 ふしみみさを 訳 36ページ あすなろ書房 ⭐︎新しい本
-
Navir オプティック ワンダー EXPLORA イタリア 観察用 自然科学
¥1,870
イタリアNavirのEXPLORAシリーズは、 より自然に近い商品を作りたいという思いから開発されました。 双眼鏡・短眼鏡・コンパス・シグナルミラー・拡大鏡(2倍/4倍)・観察トレー・立体視ビューワーと子どものワクワクが止まらない、8つの機能を持った冒険ツールです。山登りや自然探索など様々なシーンで活躍しそうです。 昆虫、植物の観察ツール。小さな昆虫や魚、お花などをじっくり観察できるイタリア製のNavirのアイテム。子供も大人も一緒に楽しめて、自然を大切にする心を育みます。 リサイクルのクラフトカートンを使用したパッケージは、プラスチックは全て取り除き、持続可能なエコパッケージを実現しています。 ■生産地:イタリア ■素材・成分:ABS樹脂、レンズ:クリスタルポリスチレン 注意事項 火のそばでのご使用はお避け下さい。 使用用途以外でのご使用はお止めください。 太陽にレンズを向けないでください。 NAVIR/ナヴィア NAVIRは、50年以上前からイタリアの自社工場で、製品を作り続けるメーカー 光学の分野に高い技術力を持ち、「自然観察」をテーマにした安全なアイテムが世界中の子どもたちから愛されるNAVIRは、イタリア・ミラノ南部のブッチナスコにある会社です。 昆虫や動植物を大事にする心を育む、情操教育に いま、自然や生き物・植物を大事にする道徳心を育み、豊かな情緒を安定して保つための「心」を育てる教育"情操教育"があらためて重要視されています。 そのための手助けをするのがNAVIRのアイテムたちです。 小さな昆虫や魚、お花などをマクロな視点でじっくり観察できるアイテムが特に人気です。 信頼の高いイタリア製 NAVIRの製品は、全てイタリアの自社工場で作られて、とても丈夫な耐久性に定評があります。 子どもが使うことを考慮してレンズはガラスではなく、全てクリスタルポリスチレンを採用し、徹底した品質基準を設けて製品を作っています。
-
顕微鏡 ズームスコープ NAVIR EXPLORAシリーズ 観察おもちゃ
¥3,520
手軽に観察できる子供用の顕微鏡。 付属のプレパラートにレンズを近づけ、内蔵のライトを照らし観察します。 持ち運びにも便利なので冒険のお供に。 EXPLORAシリーズは、より自然に近い商品を作りたいという思いから開発されました。 リサイクルのクラフトカートンを使用したパッケージはプラスチックは全て取り除き、持続可能なエコパッケージを実現しています。 【NAVIR】 ナヴィア社はイタリア・ミラノを拠点とするこども向けの双眼鏡や望遠鏡などの観察おもちゃメーカーです。 レンズは安全性を考慮してプラスチック製にするなどの配慮がされており 倍率は本格的な双眼鏡には及ばないものの、その手軽さが子どもたちに大人気です。 子供向けとは思えない、本格的で高品質なアイテムが揃っています。 また、創業以来、イタリアの自社工場で生産を行っているところも魅力のひとつです。 商品詳細情報 サイズ:縦9cm横16cm高さ5.5cm 重量:200g 素材・成分:ABS樹脂 PMMA (ポリメタクリル酸メチル樹脂:アクリルガラス) (TPEThermoPlastic Elastomer:熱可塑性エラストマー) 原産国:イタリア
-
Savoir&Faire 土 書籍
¥2,970
本書では、食を支える農業における土、陶磁器といった土との身近な接点についてはもちろん、現代美術におけるさまざまな土のあり方、果ては民俗学からひもとかれる日本と土のかかわり、工業化された世界におけるセラミックの貢献まで、身近な素材のひとつである土が持つ可能性について探求する内容となっています。 アーティストや写真家の眼差しが魅力のポートフォリオとあわせてお愉しみください。 日本語版に寄せて……オリヴィエ・フルニエ 土とやきもの……ユーグ・ジャケ 黒い土と赤い土……赤坂憲雄 Ⅰ 土と生きる 土壌の豊かさと持続可能な農業における粘土の役割……リディア&クロード・ブルギニョン 生の土の建築──その様々な起源から今日まで……ティエリ・ジョフロワ 土と左官から見た日本の建築史……多田君枝 工業用セラミック分野での主な進歩……アンヌ・ルリッシュ ポートフォリオ《日本典型》……柴田敏雄 Ⅱ 土とつくる 技術、欲望、分類、恐怖──土と向き合う現代日本のアート……バート・ウィンザー=タマキ コンテンポラリー・アートにおける土……ジル・A・ティベルギアン ミケル・バルセロ──地形図 アトリエ訪問……ユーグ・ジャケ 土と手を合わせる……カネ利陶料 ポートフォリオ《土と身体》 Ⅲ 土と動く、土は動かす 釉薬……ジャン・ジレル 西洋陶磁略史──そのいくつかの起源から18世紀末まで……クリスティーヌ・ジェルマン=ドナ アドリアン・デュブシェ国立磁器美術館コレクションでたどる磁器の歴史……セリーヌ・ポール 技術と継承──海を越えて産地になるまで……三川内焼 ポートフォリオ《記憶のかけら》……小川待子、高橋マナミ 日本語版あとがき……説田礼子 写真・図版クレジット 著者 エルメス財団 編 406ページ
-
月と農業 中南米農民の有機農法と暮らしの技術 ガーデニング 書籍
¥3,300
果樹の接ぎ木は満月に向かうときに、根菜の播種は新月に向かう時期に…。月に導かれ豊かに生きる中南米農民の伝統的農法と暮らし方の知恵を素朴な絵で紹介。ラテンアメリカのおもしろ農業! 有機農業の知恵満載 著者 ハイロ・レストレポ・リベラ 出版社 農山漁村文化協会(農文協) 176ページ
-
アウトドアグローブ 日本野鳥の会 ガーデニング DIY 軍手 防災
¥880
掌部に独自の加工を施した天然ゴム(波型ゴム加工)を圧着してあります。 物を持つとゴムが倒れて接触面が大きくなり、ぴったりグリップする仕組みで、抜群のすべり止め効果を発揮します。 ●グリップ力が抜群で、野外での薪割りなど力仕事にお奨めです。 DIY作業、草むしり等にも最適です。 ●装着したままで図鑑のページをめくることができ、双眼鏡などの操作も楽で手の汚れを気にせず野外観察が楽しめます。 ※サイズによって口ゴム(手を入れる部分の縁)の色が異なります。 ※撮影状況によって、写真の色と実物の若干の違いがあります。 ■素材:綿、ナイロン、天然ゴム ■サイズ(約):全長(中指から挿入口まで)S=21.5cm、M=22.5cm、L=24.0cm 中指の長さ…S=7.2cm、M=7.8cm、L=8.3cm ※若干伸縮します。 ■日本製 ■カーキは6番目の写真の色が近いです。 日本野鳥の会の活動について https://www.mendelbooks.com/p/00014
-
ラベンダーの種子 バイオダイナミック農法 無農薬 たねの森
¥360
農薬や化学肥料を使わずに栽培、採種された自家栽培が可能な固定種、 バイオダイナミック農法のタネです。 可憐な花と濃厚な香りが魅力のハーブ。 ドライフラワーやポプリ、ハーブティーや浴用等幅広くご利用できます。 蒔き時 3月下旬から4月、9月から10月 収穫 随時 内容 200粒
-
オックスハート にんじんの種子 無農薬 ハーブ種 たねの森
¥360
プランターや浅い土壌でも栽培可能です。 長さは10cmほどと短く、太さは8cmほどにもなるハート型のにんじん。 セリ科 約500粒入 蒔き時:3月~4月・7月~8月 収穫:6月~7月・10月~12月
-
ナス リスターダデガンジアの種子 バイオダイナッミック農法 無農薬 たねの森
¥360
切るのが惜しいほどに美しいナ スはスペインの伝統品種。 肉質は やわらかく、クリーミーで味も絶品 ナス科 約30粒入 蒔き時:2月~5月 収穫:6月~11月 バイオダイナッミック農法の種子
-
パープルプラム ラディッシュの種子 無農薬 たねの森
¥360
直径3cmほどのユニークな紫色 のラディッシュで、サラダが彩り 豊かに 割れにくく、スが入りにく いので長期間楽しめます。 プランターで簡単に育てられます アブラナ科 約200粒入 蒔き時:3月下旬~4月・9月~10月 収穫:5月~6月・10月~12月
-
ピクルスキュウリの種子 バイオダイナミック農法 無農薬 種
¥360
農薬や化学肥料を使わずに栽培、採種された自家栽培が可能な固定種、 バイオダイナミック農法のタネです。 こりこりとした食感がたまらない、ピクルス用の小さなキュウリ。 長さ10cm程度で収穫します。 蒔き時 3月下旬から7月 収穫 6月から11月 内容 30粒
-
三つ葉の種子 無農薬 ハーブ種 たねの森
¥360
ミツバ 無農薬の種子 キアゲハがやってきて産卵します しゃきしゃきとした食感とさわや かな香りで料理を引き立てます。 お吸い物、和え物、煮浸し、天ぷらなどに プランターで簡単に育てられます 蒔き時:3月下旬~4月・9月~10月 収穫:随時 セリ科 約100粒入
-
つるなしいんげん ダルメシアンの種子 バイオダイナッミック 無農薬 たねの森
¥360
白と黒の色模様が特徴的ないん げん豆で、パンダ豆やシャチ豆な どとも呼ばれます。 甘煮の他、塩 ゆでにしてサラダに入れても美味しい マメ科 約50粒入 蒔き時:4月~8月 収穫:6月~11月 バイオダイナッミック農法の種子
-
フェンネルの種子 フローレンスフェンネル 無農薬 ハーブ種 たねの森
¥360
フェンネル フローレンスフェンネル アニスのような甘い香りが魅力のハーブ。 キアゲハが飛来し、卵を産む。 蝶の一生を観察できるバタフライガーデンに。 葉は魚料理やサラダに たねはパンやお菓子作りに利用できます 蒔き時期 3月~4月、9月~10月 収穫 6月〜7月、10月〜12月 300粒
-
チャイブの種子 バイオダイナミック農法 無農薬 たねの森
¥360
チャイブ 農薬や化学肥料を使わずに栽培、採種された自家栽培が可能な固定種、 バイオダイナミック農法のタネです。 ネギの仲間ですが、穏やかで上品 な香り。 葉や花を細かく刻んでサラダやスープ、マリネに、花はドラ イフラワーにしてもかわいい。 トマトのコンパニオンプランツとしても良いでしょう。 ヒガンバナ科 約200粒入 蒔き時:3月下旬~4月・9月~10月 収 穫:随時 種 ガーデニング
-
ボリジの種子 無農薬 ガーデニング タネ たねの森
¥360
農薬や化学肥料を使わずに栽培、採種された自家栽培が可能な固定種のタネです。 気持ちを落ち着かせ、元気づけるハーブとして古代ギリシャ時代から利用されてきました。 星型の青い花や若葉をサラダやケーキの飾りなどに利用します。 プランターで簡単に育てられます 蒔き時 3月下旬から4月、9月から10月 収穫 5月から7月、3月から6月 内容 50粒
-
ジャーマンカモミールの種子 バイオダイナミック農法 たねの森
¥360
りんごのような甘い芳香をもち、生または乾燥させた花を ハーブティやお菓子の香りづけに使います。 浴用やボブリにも利用できます。 蒔き時:3月下旬~4月-9月~10月/収穫:5月~7月 2000粒入